YukunP’s diary

古すぎる「定年」のイメージを変えたい! 今の定年は違うんです

2024-01-01から1年間の記事一覧

野村総研の富裕層ピラミッドの問題点

ブログ「50代からの東京アーリーリタイア生活」のWATARU氏が詳しく説明しています。 野村総合研究所、富裕層ピラミッド(純金融資産ベース)で「自分はどの階層か?」と考えて思うこと このデータの問題点は、・世帯単位の指標となっているので独身の資産額…

60代が払う年金保険料は払い損なのか?

働く60代は「払い損」 年金保険料はどこへ消えた?(日本経済新聞) このタイトルだと60歳以降に支払った年金保険料は全部無駄だったのかと思ってしまいますが、本文では、 60代が負担する厚生年金保険料の一部が「払い損」になっていることはあまり知られてい…

誰がシルバー民主主義を喧伝しているのか

それは、・政府(内閣府)・政府に採用された学者・政府の意向に沿った記事を出すメディアの3者です。 1.内閣府地方自治体の歳出配分における「シルバー民主主義」の検証(内閣府の研究論文) だいたいこんな内容です。・八代氏は本当だと言っている・島澤氏…

シルバー民主主義は嘘か本当か

いろいろ調べてみると、シルバー民主主義は嘘という意見が多いです。 「高齢者差別」この愚かな社会(和田秀樹 著)の第5章の最後「現代の民主主義に潜む真理を知る」に、こんな指摘があります。 なぜ、現代の日本では、人口の27パーセントも老人がいるのに、…

シルバー民主主義とは

この記事が一番詳しいです。「シルバー・デモクラシー」の虚偽(SYNODOS 吉田徹) そもそも「シルバー・デモクラシー」は何を意味するのか――もっとも早くこの言葉を使ったのは、著名な政治学者だった内田満が1986年に著した『シルバー・デモクラシー 高齢社会…

被差別「高齢者」にならないために

「高齢者差別」この愚かな社会(和田秀樹 著)の第5章に、被差別「高齢者」にならないためのアドバイスがあります。 ・健康を維持すること 弱ると軽視され抵抗できなくなる・働き続けること・無知、情報弱者から脱却する 生活保護の権利、病院の評判、薬の使い…

高齢者による高齢者バッシング

「高齢者差別」この愚かな社会(和田秀樹 著)の第2章に、高齢者による高齢者バッシングの具体例があります。 高齢者を差別しているのは、実は高齢者だ ・老人ホームで、健常者が、認知症や要介護になった人を別棟に移すよう要望する・老いに対する強い拒絶感…

「高齢者差別」この愚かな社会(和田秀樹 著)

「高齢者差別」この愚かな社会(和田秀樹 著 2017/7/28) 7年前の本です。和田氏は高齢者専門の精神科医であり、徹底的に高齢者に寄り添っています。 各章のタイトルは以下です。第1章 高齢者を邪魔者扱いし差別する異様な社会第2章 日本社会に横行する高齢者…

嫌老社会を超えて(五木 寛之 著)

嫌老社会を超えて(五木 寛之 著 2015/9/19) 9年前の本です。有名作家の本なので、たくさんの書評があります。 「「嫌老」を克服し、「賢老社会」をめざそう」 これも、嫌悪する人を批判するのではなく、嫌悪される高齢者が改善しようという主張になっていま…

嫌老社会とは

「嫌老社会」という言葉があります。18年前に出版されたこの本のタイトルにあり、おそらくこれが最初です。 嫌老社会 老いを拒絶する時代(長沼 行太郎 著 2006/9/16) 「老い」を嫌悪する時代に、それと向き合う思想と技術を徹底考察。格差問題から「老い」に…

成田悠輔氏の「高齢者は集団自決」発言について

成田悠輔(Wikipedia) 成田氏は2019年からこの主張をしていました。 2019年2月9日、グロービスが主催した社会保障制度改革のパネル討論で、「『葉隠』の「武士道というは死ぬことと見つけたり」という一節を引き合いに、高齢者が老害化しないために「人は適切…

高齢者が目標を持つ場合は目立たないようにしたほうがいいかもしれない

昨年2023年の8月に、三浦雄一郎氏が90歳で富士山に登頂したというニュースがテレビなどで流れました。 90歳、車いすで富士山頂「夢だった」 プロスキーヤー三浦雄一郎さんの尽きぬ冒険心(朝日新聞デジタル)【三浦雄一郎さん】90歳で富士山頂に 首から下に麻…

おすすめ本「歩き続ける力」(三浦雄一郎 著)

歩き続ける力(2019/4/11) ある山のビジターセンターでたまたまこの本を見つけました。似た内容の本がいくつか出ています。 65歳から始める健康法(2014/6/26)三浦雄一郎の「歩く技術」 60歳からの街歩き・山歩き(2011/10/12) 三浦氏は、・50代までに世界七…

本やネットにある「死ぬまでに資産を使い切る」情報のダメなところ

1.想定寿命を100歳にしている 50代から資産形成をはじめ、70歳から使い始め、100歳までに使い切りましょうという提案があります。 しかし今の60代が100歳まで生きることはまれです。だから70歳から使い始めるのは遅すぎます。70代ならいつ余命宣告されても…

死ぬまでに資産を使い切るべきかどうかは年金額で変わります

死ぬまでにお金を使い切るべきではない、使い切るべきだ、と正反対の考えを持つ人がいるのはなぜでしょうか。ひとそれぞれ、いろんな意見があるからでしょうか。 いろんな意見があっていいじゃないか、ということではなく、意見が違う理由があると思います。…

死ぬまでに資産を使い切る理由

いろいろあると思います。 1.DIE WITH ZEROの考え方 この本では「人生で一番大切なのは思い出づくり」としています。稼ぐことが目的で働くなら、十分稼いだところでリタイアし、そのお金を活用してできるだけ経験を豊かにすべきです。やりたいことができる分…

「死ぬまでに資産を使い切る」を否定する考え方について

普通は、「お金はあの世に持っていけない」「せっかく貯めたのだから使うべき」と考えると思います。 しかしマネー系YouTuberの多くはそうは思わないようです。 「資産を使い切る」という発想は変だと思っています(井上ヨウスケ/井上FP事務所)だいたいこんな…

「高齢者の定義を5歳引き上げる」は、高齢者に喝を入れてもっと働かせたい炎上マーケティングです

高齢者の定義“5歳延ばす”提言 経済財政諮問会議(日テレ NEWS NNN) 元の情報は、2024年5月23日の経済財政諮問会議の資料にあります。 資料1 誰もが活躍できるウェルビーイングの高い社会の実現に向けて①(女性活躍・子育て両立支援、全世代型リスキリング、…

リタイア後に必ず聞かれるらしい質問とその回答

アーリーリタイア者からみた”勘弁してほしい3つの言葉”(50代からの東京アーリーリタイア生活)より 1.毎日やることがないでしょう 「仕事をしていなければやることがない」という発想そのものにびっくりです。もし仕事以外に何もすることが無い人生を送っ…

高齢者は少しでも投資をして「仕事は自由業です」と胸を張ればいいと思う

60歳前後になると「リタイアして仕事をしたくない」と多くの人が思うはずです。 しかしリタイアすると「無職」になるので、これは都合が悪いです。ニートと同じに見られる、世間の目が冷たい、見下される、といろいろデメリットがあると思います。 世の中に…

投資家は無職ですか?

投資家とは何をする職業?目指すための方法や向いてる人を紹介!(マネカツ) Q.投資家は無職ですか?A.投資家は立派な仕事ではありますが、厳密にいうと「職業」ではありません。 そのため公的書類での職業欄では、「無職」という扱いになります。 立派な仕事…

投資家になるには

個人投資家になるにはいくら必要? 資金の目安や基本的なステップも解説(Yahoo!ファイナンス) 投資家とは、株式や債券などの金融商品に資産を投じて、継続的に利益を得ようとする人のこと。個人投資家・機関投資家・海外投資家の3種類に分けられます。 個人…

高齢者は投資に向いています

高齢者は投資に向いているかどうかを論じた情報はなかなかありません。 高齢者向けの投資情報のほとんどは、・高齢者に投資を勧めるプロモーション たいていは投資信託に誘導・高齢者に特有のリスクを説くもの 認知症などです。 いろいろな記事を読んでいる…

矛盾だらけの投資記事

「積立投資」65歳以降が不安な人に薦めたい超利点(東洋経済ONLINE) 50代以上の方が行う投資では大きな失敗が許されません。 だとすると、ローリスク商品に投資することになりますが、それだとリターンが得られないので高齢者が投資をやる意味があまりありませ…

「職業の道楽化」はほとんどの人には無理です

道楽とは、本業、仕事、職業とは別物の趣味のことであり、どちらかというと、役に立たない、不真面目で不道徳的な悪い意味で使われます。 goo辞書(デジタル大辞泉)1 本業以外のことに熱中して楽しむこと。趣味として楽しむこと。また、その楽しみ。「食い道…

夏目漱石が説明する、仕事が嫌い、できれば働きたくない理由

明治44年8月に明石に行われた大阪朝日新聞社主催講演会の講演録である、「道楽と職業」で説明しています。 要するに職業と名のつく以上は趣味でも徳義でも知識でもすべて一般社会が本尊になって自分はこの本尊の鼻息を伺って生活するのが自然の理である。 こ…

FIREの経済的自立は目指すべきだが、リタイアは目指すものではないと思う

FIREが流行して経済的自立とリタイアがひとまとめにされるようになっていますが、この二つは本来別のものです。 経済的自立は、収入の確実な依存先がいくつもある状態です。これはいいことなので、大いに目指し、達成に向けてどんどん進めていけばいいです。…

Copilotにインフレ時に繰り上げ返済をすべきか聞いてみたらちゃんと答えてくれませんでした

EdgeブラウザのCopilotに聞いてみました。 「インフレのときは住宅ローンの繰り上げ返済をすべきですか、すべきでないですか」 すると、要領を得ない回答だったので、さらに聞いてみました。 「あなたの答えは、住宅ローンの繰り上げ返済をすべきか、すべき…

インフレ時に住宅ローンを繰り上げ返済すべきかどうかでFPの意見が分かれています

FPによって正反対の意見があります。 繰り上げ返済すべきでない派のFPインフレ時代に住宅ローン繰り上げ返済について調べてみた。(いーさん) 予想物価上昇率≧住宅ローン金利なら、繰り上げ返済せずに、資産運用に回した方が資金効率が良いと思いました。ただ…

インフレ時に低金利の住宅ローンの繰り上げ返済は損です

例えば10年で物価が3割上がるとします。これは1年で2%上がるなら十分現実的な数字です。 お金の価値は10年後に1/1.3=0.77倍になるので、住宅ローンの負担も0.77倍に減ります。10年分返済した後なので、実際はもっと減っています。10年後は3割上がった給料で…