YukunP’s diary

古すぎる「定年」のイメージを変えたい! 今の定年は違うんです

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

多くの高齢YouTuberが年金は繰り上げ受給がいいと主張しています

「繰り上げ派」というらしいです。 【年金】繰上げ受給の効果3つ。繰上げ0.4%は問題ないし、年金総額は変わらない。安定収入、自由時間、老後は収入を減らすのが税金面、健康保険面で有利。(年金暮らし70) 年金の繰り上げ受給を62歳で決めた3つの理由 / 62…

特別支給の老齢厚生年金の請求から受給までのプロセス 2024年版

1959年4月2日生まれから1961年4月1日生まれまでの男性は、特別支給の老齢厚生年金が64歳の1年間だけ受け取れます。 まず、請求用紙が誕生日の約3か月前に送られてきました。すぐに申し込もうと思いましたが、「64歳の誕生日の前日以降に提出が可能となります…

e-Taxで税金が安くなる(かもしれない)メリット

e-Taxで確定申告(還付申告)をすると、・混んでいる税務署に行かなくていい・1月末に申告が終わり、2月中旬に還付金が振り込まれるというメリットがありますが、実はそれ以外に、税金が安くなる(かもしれない)メリットもあります。 まず、所得税額を正しく計…

「リタイア後も社会との接点を持ち続けることが重要です」を疑う

「リタイア後も社会との接点を持ち続けることが重要」かどうかをネットで調べてみると、真逆の2種類の意見があることが分かります。 リタイア後に社会的つながりを保つにはどうしたらいいか(リクルート)【東大講師による提案】「地域社会から孤立せず、幸せ…

「社会との接点」とは何か

高齢者や老後について調べていると「社会との接点」という言葉が出てきます。 例えば、 「定年退職後、社会との接点がなくなり、精神的なフレイルから身体的なフレイルに陥ることがよくあります。だから短時間の仕事をすることで社会との接点を保つようにし…

定年後は暇なのか暇でないのか、お金が心配なのか心配ないのか、どっち?

「定年は意外と楽しい」 脱・カイシャが促すひとり消費(日本経済新聞) だいたいこんな内容です。 ・現役中はリタイア後のお金や退屈の不安を持つが、実際にリタイアしてみると自由な消費を謳歌できる場合が多い・会社への帰属意識が「団塊の世代」より若い世…

老後にお金を使い切る具体的な方法

こんな方法で少しずつ着実にステップアップしたらどうでしょう。 ステップ1:せこい節約をやめる 1.水道光熱費を節約しない冷暖房を我慢して電気代を節約することをやめます。寒いのにシャワーにして水道代、ガス代を節約することをやめます。夫婦二人し…

老後にお金を有意義に使い切るために考えること

単に使い切るだけなら簡単です。家を買うとか、寄付をすればすぐになくなります。 そうではなく、せっかく頑張って稼いで貯めたのだから、自分のため、あるいは家族のために有意義に使いたいものです。お金を使うことは世の中のためにもなります。 まず、何…