YukunP’s diary

古すぎる「定年」のイメージを変えたい! 今の定年は違うんです

65歳でのリタイアとアーリーリタイアの違い

自分のリタイア生活の参考にするため、アーリーリタイアの情報をブログなどで調べることがよくあります。


それでわかったことは、30代、40代でアーリーリタイアしたと言っている場合は、実際はセミリタイアであることです。

会社をやめたあと不動産投資をしている、あるいは不動産以外の事業をしている、ということだとリタイアしているとは言えません。

さらに、かなりの仕事量をこなしているようにも見えます。
これはセミリタイアの範囲も超えています。
単に会社員をやめて独立しただけです。

考えてみると30代、40代でFIREできる人は、やり手で稼げる人や特殊な人であり、あまり自分の参考になりません。


では50代でアーリーリタイアし、金融所得だけで生活している人はどうでしょうか。
年齢が近いので参考になりそうですが、これも意外になりません。

まず、独身子無しが多いことが参考にならない理由のひとつです。

次に、お金の不安が強く、節約的であることです。
・安定した給与収入がなくなり、不安定な金融所得だけになる
・働いた期間が短かいため、将来もらえる年金が少ない
・余命が長く、生活費と年金を長期間補填し続けなければならない
となって、どうしても節約的、生活防衛的になります。

妻がいる場合だと、遺族年金が少ないので妻に残すお金を多めに確保したい、妻の長生きリスクを考えてできるだけ残したい、ということになり、さらに節約的にしています。


自分が65歳でリタイアするにあたり、「もっと早くリタイアできたかなあ~」と思うことがあります。

しかし50代のアーリーリタイアの状況を見ていると、自由な時間を増やせたとしても、お金の面で自由が制限されるデメリットがあるように思います。

いつまで生きるかわからないというイメージのまま、それまでの貯金と資産運用で生活するだけで精一杯であり、資産を使い切ろうとまでは考えられないようです。


これが65歳くらいになると人生の終わりをイメージできるようになり、残り少ない時間を思い切り楽しもうと思えるようになります。
だから自信を持って資産を使い切れるようになります。
金銭的な自由度が上がり、人生が充実します。


何か明確な目的があれば自由な時間を求めてアーリーリタイアするのはいいことですが、それがないなら、がんばって65歳くらいまで細く長く働き、年金を増やして、金銭的に不安がない老後を過ごすというのもいいと思います。

大成功した資産家は40代でリタイアして資産を使い始め、ゼロで死ぬと言う生き方が理想らしいです。

多少収入が高かったレベルの会社員なら、65歳までは働いてできるだけ資産を積み上げ、そのあたりから使い始めてゼロで死ぬというのがいいやり方ではないでしょうか。